スペイン舞曲第5番「アンダルーサ(祈り)」ビデオとTAB譜でわかる!クラシックギター名曲

スペイン舞曲第5番コース画像
この講座をUdemyで購入する(2,400円) ●この講座をシェアウィズで購入する

講座の概要

スペインの郷愁漂う「アンダルーサ」をあなたのものに!ビデオと詳細解説で短期間でマスターしましょう。

このコースで学習する曲の詳細

エンリケ・グラナドス(1867-1916)は,
1867年にスペインのカタルーニャ地方レリダに生まれたピアニストで作曲家です。

スペイン舞曲集 Op.37は全12曲から構成されていますが、
このアンダルーサは第5番になります。

ホ短調の8分の6拍子。ギターの編曲により、この曲集の中最も名高い作品となりました。
ギター風の伴奏と、哀愁を帯びたメロディーが組み合わされています。
「アンダルーサ(祈り)」は作曲者ではなく、出版社が出版の際に付したとされています。

本講座はギターを演奏する人が誰もが一度は演奏したいこの作品を
完全にマスターするために必要な
演奏技巧の習得と音楽表現等を可能な限り網羅し、
さらに楽譜が苦手な方のために五線譜とTAB譜を採用し、
演奏アドバイスをビデオ収録致しました。

【本講座の概要】

セクション1レッスンビデオの構成と効率的な学習方法
セクション2スペイン舞曲第5番模範演奏
セクション3グラナドスの紹介
セクション4弦の爪弾き方・タッチの仕方・和音をずらして弾く他
セクション5自然ハーモニクスと枝巧ハーモニクスをマスターしよう!他
セクション6「左手」「右手」「楽譜」のビデオによる3分割画面スロービデオ
セクション7「スペイン舞曲第5番アンダルーサ」の演奏アドバイス
セクション8音楽表現の養い方

受講の際に必要なレベル

  • ギターを初めて2年以上、またはセーハ(左1指で複数弦を押さえる技術)が出来る中級以上の方
  • 以前、この作品に挑戦して挫折したことがある方

このコースで学べること

  • 左手のポジションを含む押さえ方が学べます
  • 五線譜が苦手な方はTAB譜やビデオを参考にすることが出来ます
  • 楽曲演奏に必要な音楽表現が学べます
  • 模範演奏により標準的な演奏が身につきます
  • 自然ハーモニクス・技巧ハーモニクス・ラスゲアード等の特殊技巧が学べます

こんな方におすすめ

  • ギター中上級者が対象。
  • セーハ(人差し指で複数弦を一度に押さえる技術)が出来る方が望ましいです。

この講座で「スペイン舞曲第5番(アンダルーサ)」を完全にあなたのものにしましょう!

この講座をUdemyで購入する(2,400円)